特Pとakippa
だいたい同じようなサービスなので両方登録して目的地で安いなり便利なりで決めればよいと思います。
アキッパは日貸し(1日借りる)と10分とかの細かい設定に強くて特Pは半日で借りられるので利用形態で分けるのもありです。
借りるときの注意点
車のサイズに注意!!
僕の車はコンパクトカーで登録していますが、コンパクトカーOKって書いてあるからって予約しちゃうと大変なことになります。ちゃんと車庫のサイズと写真を確認してから予約する必要アリです。
例)場所も良いし値段も付近に比べて安いのでチェックしてみました。マイカーは幅が173.8cmで駐車場が180cmしかありません。青空駐車場ならチャレンジしたいところですが1F駐車場2F自宅のパターンで駐車場が壁に囲まれているのでちょっと無理ですね。
写真で確認すると運転席側のドアは玄関の入口で開くようになってます。
余計なお世話ですが軽自動車くらいしか停められないんだったら1Fも自宅にして月極借りたほうが良いんじゃないかと・・。
例)駐車場の大きさは大丈夫だったんですが駐車場までの道幅が狭く、駐車場前の道が狭いので何度も切り返さないといけなかったので大変でした。
例)ご自宅前の駐車場で左右に2台とめられるのですがバックで入れると運転席側のドアが開かないので助手席側からの乗り入れになります。かと言って頭から入れちゃうと出庫の時が大変そうでした。
ブラウザ(Webサイト閲覧)
アキッパ→駐車料金記載なし 特P→駐車料金記載あり
大きな違いはアキッパはPCのブラウザで見ると地図上に金額が載ってないので安いところを探してる人には不便です。特PはPCのブラウザで見ると地図上に金額が載ってるので安いところを探してる人には便利です。
コインパーキングがないところに駐車したい人は駐車料金関係ないのでどっちでもいい感じですね。
アキッパにはスマホ用のアプリが用意されているのでこっちには駐車料金の記載があります。
地図での駐車料金の記載方法
アキッパ→短時間&一日 特P→半日
アキッパはコインパーキングのように10分300円のように料金が記載されています。特Pは細かい設定はなく12時間や6時間のようにある程度長時間料金設定になってます。
僕は特Pを使う理由
出発する前にPCで遠くてもなるべく安い駐車場を探して予約するので僕の使い方だと特Pの方があってます。短時間の場合はコインパーキングに入れちゃいます。
あとコインパーキングも同時に検索してくれるのですが、コインパーキングを表示しないようにできるんです。個人で駐車場や空きスペースを貸しに出してる人の方が安いので安い駐車場を探してるときは便利です。
夜間駐車
お家の前の駐車スペースだったり1階が駐車場で2階がご自宅だったり、住宅街で静まり返っていたりでなんとなく深夜の駐車には気を使います。そんなの分っていて貸し借りしてるんだからと言っちゃえばそれまでなんですが・・。
深夜はコインパーキングも安いので僕はコインパーキングに停めちゃいます。
バイク駐輪場
大きな駅にはバイクのコインパーキングが増えてきましたが、まだまだバイクの駐輪場を探すのに苦労しますよね。
そこでアキッパや特Pを使ってバイクの駐輪場を探すことができます。予約もできるし便利ですが数は少ないです。バイクで検索しないで、道幅が狭かったり駐車場の大きさが軽自動車くらいしか停められないのですが激安だったりする駐車場でバイク可っていうのを見つけると安く便利に停められます。
正直、大きな駅にはバイク用のコインパーキングがあるので便利さではコインパーキングが勝りますし駐車料金的にも大差ないので特Pやアキッパのようなシェアリングサービスは苦しいですね。
バイクの駐輪場に関してはびみょーです。
コメント