観光客が入れる無料温泉は3か所だけ!全部ブラブラ歩けるので湯めぐりにおすすめです。有料温泉にはない魅力がいっぱいでした。
共同浴場 持ち物
カギ付きのロッカーはないです。(有料のコインロッカーもないです)
脱いだ洋服をいれる棚だけあります。カギが閉まらないので貴重品は絶対に持ってきちゃダメです。
浴衣とタオルにサンダルがベストですね。
僕はポケットにちょっと小銭いれて盗まれても壊れてもよいスマホ持っていきました。10月でちょっと肌寒かったので上着を持って行ったのですが、最初のお湯に浸かった後は暑くていらなかったです。
共同浴場 観光客お断り
共同浴場はあちこちにあるのですが基本的に観光客は入浴禁止らしいです。それでも地元の方の寛大なお気持ちで観光客も”もらい湯”をしていたようですが、コロナの影響で完璧に禁止ですね。
こんな感じです。観光客にも開放されているのが下記の三か所になります。
白旗乃湯
湯畑のそばにあるので混んでます。
熱いお湯とぬるいお湯にわかれてるのですが、ぬるい方もかなり熱いです。
源泉はここ
千代の湯
湯畑の坂を下りていくとひっそりあります。
夜は電気が消えているので入ってもいいのかなぁってのぞくと自動で電気がつきます。
3人くらい入るとキツキツです。
源泉はここ
地蔵乃湯 おすすめ!
湯畑からちょっと薄暗い道を歩くとライトアップされた建物が現れます。
最近できたのか建物や周辺の施設もきれいです。
浴室内に荷物の棚があるのでお湯に浸かりながら自分の荷物を監視できるので安全安心です。
浴槽も広くてゆったり温泉につかれるの僕の一押しです!!
源泉はここ
ちょいな三湯めぐり
お泊りの方はホテルか旅館の温泉で良いのですが、日帰りの方はこちらの有料温泉でさっぱりして帰るのがおすすめです。
コメント