40歳で緑内障と診断されたブログ

ラタノプロスト点眼液

まさか自分が・・。緑内障と診断された時はショックでした。お年寄りの病気だと思ってたし目が見えなくなったらどうしようと不安でいっぱいです。死ぬで目薬してこいつと付き合っていくのかと思うと気が遠くなりそうです。

目次

私の目玉の基礎情報

小学校3年生の時、学校の視力検査で引っかかり眼鏡になる。毎年視力が落ちるので毎年眼鏡を買い替える必要が出てくる。

中学生ぐらいから左右の視力が離れ始めいわるゆガチャ目になり0.5位見える眼鏡と1.0位が見える眼鏡の2個持ちになる。

高校生の時にコンタクトレンズにするがゴロゴロした違和感が嫌いなのと煮沸などのお手入れがめんどくさくて眼鏡を基本にする。

大学生からは2weekの使い捨てを使い始めるが、最終的には1dayを使うようになる。

この時点で右目0.1左目0.03(コンタクト右目3.0左目5.25)

25歳の時にレーシックを受けて眼鏡とコンタクトにおさらばする。

30歳で専門学校に入り直したので黒板を見る必要があり眼鏡を作る。普段の生活は裸眼で十分で免許も裸眼で更新している。両目で1.0乱視だとよく黒板が見えない。

40歳で緑内障と診断される。

緑内障になるまでの視力と眼圧

人間ドックの結果

2017年 1月  視力右0.9左1.2

2018年 5月 眼圧右12左10 視力右1.0左1.2

2019年 8月 眼圧右14左12 視力右1.0左1.0

2020年  コロナの為受診なし

2021年10月 眼圧右13左14 視力右1.0左0.6(左視神経乳頭陥凹大)

2023年 2月 眼圧 右14左12

市区町村40歳 眼科検診

2021年11月 眼圧右17左16 視力右0.8左0.6

市区町村の無料眼科検診

40歳になったので市区町村から眼科と歯科の無料健康診断の案内が届きました。せっかくなので眼科を受診したのです。視力眼圧と瞳孔を開いての眼底検査と先生のチェックまでが無料らしいです。

眼底検査をしたあとに緑内障の疑いがあるからお金が掛かるけどもう一つ検査をした方が良いとすすめられてOCT検査をしてみました。

結果は緑内障の疑いがあるから視野の検査をした方が良いとの事でした。絶対にやったほうが良いからねって念を押されました。

眼底三次元画像解析 600円

人間ドックでも目の異常

毎年人間ドックを受診していて、今年の受診結果が家に郵送されてきました。

受診結果と一緒に紹介状が入ってます。なにやら左目に異常があり眼科での精密検査が必要とありました。 左視神経乳頭陥凹大 らしいです。

緑内障と診断

一週間後に視野の検査に受診します。一緒に紹介状も持って行ったのですが先生が紹介状の中身を見せてくれて目玉のカラー写真と先生宛の手紙が入ってました。

前回の眼科での診断結果と人間ドックの診断結果が同じらしいです。

視野の検査【静的量的視野検査(片)】は白の丸いお釜の中心に光がありそれを見続けて光ったら手のスイッチを押す検査でした。 

まずは右目から始めると思ったより光が薄くて弱いんですね。最初はタイミングがよくわからなかったのですが、だんだんコツをつかんできて最後の方はサクサク押せるようになりました。右目は異常なし。

次に左目です。えっ!!??全然見えないんですけど・・。

それでもなんとか検査をすすめると全然見えない時がありすごい不安になりきょろきょろ探すも見えない不安との戦いです。

右に比べて左の方が視力が低いから見えなかったんだろうなぁと思って検査の結果を聞くと一部を除いてしっかり見えてるらしいです。

OCT検査の結果通り鼻寄りの下ら辺が見えてないそうです。検査結果を見せてもらうと本当に鼻よりの場所だけ色が違うんです。

検査の結果、緑内障なので目薬を始めましょうと言われました。なにもしないとどんどん視野が狭くなって見えなくなっちゃうらしいです。

なんかすごいショックです。40代で20%らしいですが、まだ40歳になりたてホカホカ。

とりあえず目薬して一か月後に診察になりました。

再診料・処方箋料・静的量的視野検査 2170円

ラタノプロスト点眼液0.005%「NS」2.5ml×2本 860円

ラタノプロスト点眼液0.005%「NS」

1回目の検診 目薬変更

2022年1月 眼圧右13左11 

目薬の効果がでてるようで眼圧は下がってました。

ラタノプロストPFを前回処方してもらったのですが、薬局で同じジェネリックの「NS」に変更されていた点が気になったので先生に聞いてみると長く使っていくので防腐剤が入っていない目薬が良いと思うとの事で「NS」に防腐剤が入っていないか調べてくれました。

ちょっと待っててねって言って席を立ったと思ったらすぐにスマホ持ってきて調べてくれます。

えっ!?グーグル先生に聞くの??

あー防腐剤入ってるねぇって事で防腐剤が入っていないラタノプロストPFを変更不可で処方箋書いてくれました。

ずっと使っていくものだし防腐剤が悪さをしだすのが嫌だからと防腐剤が入っていないのを先生は使いたいらしいです。

デメリットは容器が硬いらしいです。

年食って手の力がなくなったら使えないやつじゃん!!

再診料・処方箋料・精密眼圧測定・精密眼底検査(両)・生体染色再検査・細隙燈顕微鏡検査(前眼部)  1300円

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×2本 860円

ラタノプロスト

2回目の検診 ラタノプロストPF使用感

2022年3月 眼圧右13左12

ラタノプロストNSからラタノプロストPFに変えても眼圧に変化がないので、このまま防腐剤のないラタノプロストPFを継続使用することになりました。

ラタノプロスト点眼液

容器が硬いと言うラタノプロストPFの使い心地ですが、正直硬くないです。

これで硬いって言うのは、そうとう手の力がない方じゃないのかなぁって感じですね。

あえて言うなら押し心地が違うって感じです。

使い初めに目薬容器の内部を割る作業がありますが、言うほど硬くはないです。

すごい違和感があるのは目薬の先に取り付けられたアタッチです。普段から目薬を使用してる方や使用してきた方はこの数センチの距離感がつかみにくいです。

ラタノプロストPF

目薬の容器を持つ手と目玉までの距離を少し広げないといけないので、慣れないうちは目薬の先がまつ毛や目玉にあたって不衛生になりそうです。

再診料・処方箋料・精密眼圧測定・矯正視力検査(1以外)・精密眼底検査・生体染色再検査・細隙燈顕微鏡検査(前眼部) 1500円

 

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×3本 1040円

3回目の定期健診 視野検査

2022年6月 眼圧 右12左10

左の眼圧は下がりましたが右も下がってるので、またまた今日は眼圧が低い日なんじゃないかと思ったんですが・・。

まぁ数年経てば平均値が出てくるでしょう。

前回の受診時に次回は視野の検査もしましょうと言うことだったので、静的量的視野検査(片)をやってきました。

右目は順調で異常なし。

左目は鼻寄りが見えていないので意識して検査に臨んだのですがやっぱり前回と同じようなところが見えてなかったです。

目薬を出せるのが最大で3本らしいので3か月後に受診になりました。

再診料・処方箋料(リフィル以外・その他)・精密眼圧測定・矯正視力検査(1以外)・精密眼底検査(両)・生体染色再検査・細隙燈顕微鏡検査(前眼部)・静的量的視野検査(片) 2370円

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×3本 970円

前回と同じなのになぜか安くなってる??

4回目の定期健診

2022年9月 眼圧 右13左9

目薬をなくしてしまったので少しだけ早めの受診です。目薬を点さない状態で1週間でしたが眼圧も安定してますね。

再診料・処方箋料(リフィル以外・その他)・精密眼圧測定・矯正視力検査(1以外)・精密眼底検査(両)・生体染色再検査・細隙燈顕微鏡検査(前眼部) 1500円

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×3本 970円

5回目の定期健診 散瞳検査

2022年12月 眼圧 不明

眼圧を聞いてくるのをわすれちゃいました。

今回は前回の受診で言われていた瞳を開く検査の日です。

夜に予定があるので午前中に検査すれば夕方には大丈夫だろうって事で午前中に眼科に来ました。

視力、眼圧などのいつもの検査をしてから瞳を開く目薬を差してもらいます。けっこうドボドボです。

検査は1時間後なので家に帰っても良いし待合室で良いしって事でしたので、良いお天気だったので散歩します。

30分ぐらいしたら、すごい眩しいしスマホの画面はぼやけるしでどうしようもないので公園のベンチでホットコーヒー飲みながらボケぇっとします。

病院に戻って先生の受診ですが特に異状なかったです。

帰り道もすごい眩しいです。

眩しいのを我慢しながら内科に行きます。

内科で血圧を測ったら高めです。2回目も高め。

目薬の影響か眩しいストレスかなぁって事で血圧は様子見になりました。

外は眩しくてしょうがないので日が下りるまで部屋で過ごして夜に出かけましたが、なんかずっとぼんやりでした。

再診料・処方箋料(リフィル以外・その他)・精密眼圧測定・矯正視力検査(1以外)・精密眼底検査(両)・生体染色再検査・細隙燈顕微鏡検査(前眼部)・眼底三次元画像解析

2300円

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×3本 950円

目薬が安くなった。

人間ドック

2023年2月 眼圧 右14左12

6回目定期健診 視野検査

2022年3月 眼圧 不明

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×3本 970円

7回目の定期健診 

2022年6月 眼圧 右16左13

再診料・処方箋料(リフィル以外・その他)・精密眼圧測定・矯正視力検査(1以外)・精密眼底検査(両)・生体染色再検査・細隙燈顕微鏡検査(前眼部) 1500円

ラタノプロストPF点眼液0.005%「日点」2.5ml×3本 820円

目薬代が高くなったり安くなったりすのはなぜ?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳で脱サラして食べ物屋さんやってる41歳のお兄さんです。

少ないお休みを利用してあっちこっち旅にでます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次