3泊4日バスを使ってサウナをメインにしながらも旭山動物園行ったりカムイスキーリンクスでスキーしたりと旭川をぎゅっと詰め込んだ旅行記です。白銀荘の雪ダイブと北の国からで宮沢りえが入浴した冬の吹上露天の湯は最高でした。
旅の準備
羽田11:15→旭川12:50
旭川19:40→羽田21:25
楽天トラベルで【羽田空港⇔旭川空港・OMO7旭川1泊】を38800円で予約しました。服装はモンベルジオラインの薄手(ユニクロのヒートテックみたいなやつ)に薄手のセーターでダウンコートです。
もちろん手袋とマフラーはしてますよ。
思ったより全然寒くなかったです。
脱衣所で見てたら北海道の人っぽい方もズボン下は履いてないですね。
一日目 旭川空港から白銀荘へ
羽田空港に到着して荷物を預けようとANAのカードをかざしてみたらエラーになっちゃった。なんで?
なんでだろうと発券機でANAのカードをかざして発券してみたらこちらもエラーになるので楽天トラベルのマイページを開いてQRコードをかざしてみたら発券してくれました。
楽天トラベルのANA航空券+宿泊(ANA楽パック)から予約したのでマイルはたまらなくてもANAのサービスかと思ったらどうやら違うらしいです。
北海道の翼AIRDOにのるのは初めてかもです。ドリンクのサービスもあるしANAと対して変わらない感じですね。
B767-300

窓から外を見ているとだんだん雪国になっていくのが面白いです。

旭川空港に到着してから上富良野行きのバスまで1時間半位あるのでお昼を食べようと思ったらコンビニしかないのでパンとおにぎりをかじります。

帰りに気づいたんですが出発の方に行けばフードコートもあって快適にすごせたじゃん!
旭川空港14:20→上富良野14:56リムジンバス旭川空港線(690円)
バスの切符は空港内の自動販売機で購入できました。
バスは上富良野駅から少し離れた大通りに停車するのでそこから2,3分で上富良野駅です。初めての大雪でこの時点でテンションMAXで駅まで10分くらい掛かりました(笑)


白銀荘行きのバスまで1時間ちょっとあるのでスーパーまで行って夕飯と明日の昼飯を買いに行きます。
白銀荘にはなんにもないので絶対になんか買っておかないと大変なことになります。カップ麺の自販機もありましたが20時までだし売り切ればっかりだったので期待しない方が良いです。
雪道をブラブラ遊びながら歩いて15分くらいでスーパーまでやってきました。スーパーが並んでるんですがFUJIのほうは普通のスーパーマーケットでDZmartの方はコンビニが少し大きくなった感じです。東京で言うところのまいばすけっとみたいな感じです。

カップ焼きそば、パン、チーズ、お茶とか買い込んで海鮮丼まで買っちゃいました。

スーパーでくれる薄いビニールに雪を詰めて海鮮丼の上に乗っけておいたので暖房の効いたバスの中も大丈夫だったと思います。白銀荘に着いたらすぐに共同の冷蔵庫に入れさせてもらいました。
上富良野16:31→白銀荘17:03(500円)
路線バスかと思ったらマイクロバスなんですね。お客さんは僕一人。
バスの時刻表はこちら

雪の積もった山道をグイグイ登っていきます。運転手さんはおじいちゃんでちょっと心配です。
けっこうかっ飛ばしていたので早く着くのかと思ったら、時間通り到着しました。
やってきました、白銀荘。

もう暗くなってきたので周りの散策は明日にしてまずはチェックインします。
受付で「予約してあるんですけど」って声を掛けるとおじさんが色々準備してくれて宿帳を記入してお金払ってからおばちゃんが施設内を紹介してくれます。
最近はもっぱらインターネット予約なので宿帳書くってのも久々です。
一泊二日 宿泊大人3000円+入湯税100円+暖房料150円=3250円
ではさっそく荷物をロッカーにぶち込んで受付でタオルを借りてからサウナに向かいます。水着をどうするか考えたんですが、どんな感じか覗いて見たかったのでレンタルします。
レンタルバスタオル300円 購入タオル200円 レンタル水着300円


階段を降りると銭湯みたいな入口に風情を感じつつまずは水着に着替えて男女共同の露天風呂に入ります。

入るって言っても覗いただけです。洗い場がなかったのでお湯に浸かる前に出てきちゃいました。
気を取り直して体を洗ってからまずはサウナに入ります。
思っていたよりこじんまりとしたサウナ室には先客が一人いましたが、すぐに出て行ったので貸切状態です。
ロウリュチャンス!!
まずは一杯かけてみます。ジューって良い音と熱が最高です。
体がチンチンまであったまったら超楽しみにしていた雪ダイブに向かいます。露天風呂へのドアを開けると雪がちらほら降ってました。
思ったより雪が積み重なっていて、もう壁ですね。
近くの所は先客の雪ダイブに使われていたので雪をよじ登って新雪を目指します。
すでに足が冷たいのですが勇気を振り絞って「えいや!!」と雪ダイブです。
雪はふかふかで体に触れた瞬間に溶けて体の熱を奪うらしく、一瞬で体が凍り付きます(笑)
寒さで訳が分からなくなりながら起き上がるとさらに風にあおられ「ぶわぁー」って死にそうになりながら温泉に飛び込みますが温度差なのか体中が痛いです。
一瞬で体温を奪われた体を温泉がやさしく温めてくれて、『水風呂→外気浴→ととのう』とは違った心地よさでした。
2回目はサウナ室に3人でお兄さんが「ロウリュいいですか?」って聞いて来たので「ガッツリお願いします」って答えるとジュージューって良い感じの熱が立ちこみます。
良い感じに蒸されて体がチンチンのうちにまたまた雪ダイブします。
サウナ→雪ダイブ→温泉→外気浴
いつもと違うんですが気持ち良いです。
雪道の夜に日帰りで来る人も少ないのかサウナ室はガラガラでした。
きょうのところは4セットで終了します。
最後に水着きて混浴に行ってみたんですが誰もいなくて貸切でした。
さて夕飯です。お湯はポットを使って良いみたいです。この食堂なんですがかなり道具が揃ってるのでなんでもできそうです。
※箸はないので注意です。



僕はお弁当を買ってきたのですが隣の5.6人のグループはめちゃくちゃ手の込んだ料理して盛り上がってました。

ネットフリックス見ながらくつろいで21時には寝る準備を始めます。
お部屋はこんな感じです。今日の宿泊客は僕込みの3人でした。

グループの人は別の部屋で夜遅くまでワイワイ盛り上がってましたね。
22時に消灯なのですが、だれが電気消すんだろ??って思ってたんですが、だれも消さないってのもなんなんで勝手に22時すぎた頃に電気消しちゃいました。
普段こんなに早く寝ないのでどうしようかなぁと思ってたんですが、あっという間に爆睡でした。
二日目 雪の『吹上露天の湯』は極寒
早く寝たせいか6時には勝手に目が覚めたので7時までゴロゴロして朝風呂に向かいます。朝風呂の時間帯はサウナはお休みです。
露天風呂へのドアを開けると景色がすごい!!です。
この景色を見ながら温泉に浸かってると本当にこの世の天国みたいです。
この後に吹上温泉露天の湯に行くので温泉はほどほどにしてチェックアウトまで談話室みたいなところでテレビ見てくつろぎます。
宿泊者用の無料コインロッカーがあるんですが、露天風呂に行ってから再入場するんで荷物を入れっぱなしで良いか聞いてみたら良いですよって言ってくれたんでお言葉に甘えてレンタルのバスタオルも持って行っていいか聞いてみると良いですよって言ってくれたんでタオルとスマホとお茶を持って露天風呂に向かいます。

道沿いに歩いていけば分かりますよって教えてもらったんですがこんな道なのであってるか不安です。

自分の足で踏む雪の音がギシギシと響き渡ります。
立ち止まるとシーーーーーーーンと静寂な世界が広がります。すっごい静かです。
このバス停を曲がると吹上温泉露天の湯駐車場です。

なんか思っていたのと違って山道を降りて行きます。駐車場からすぐなのかと思ってました。

24時間入れるみたいですけど夜は危ないですね。

しばらく歩くと見えてきました。

吹上露天の湯に到着!!

このあたりから源泉が湧いてるみたいですけど、周辺の雪は溶けないんですかね?

こっちが熱い方

こっちが適温

このホースから激熱の温泉が出てきます。

荷物置きにすのこが用意されてるんですが雪が積もってるので使えないです。
かと言って石の所に服を置くと温泉なのか蒸気なのか湿気なのかで濡れちゃいそうです。
僕はビニールの袋にタオル入れて行ったのでその中に服を押し込みました。
後で来た方はレジャーシート持参してました。なんかしら必要ですね。

白銀荘の人もたまに入ってる人いますよって言ってたのですが「またに」なんかこの言葉が引っ掛かっていたのですが、ここまで来たんだから入ろうと服を脱ぎます。
思ったより大丈夫です(笑)
温泉に入っちゃうと最高に極楽ですね。ちょっとお湯にゴミみたいのが浮いてて汚いですけどね(笑)

混浴なので女性も入れますが、女性は水着だとしても隣でおっさんがすっぽんぽんなのを許容できる方はOKですね。
しばらくは貸切だったんですが、少ししたら二人組のおじさんがやってきました。
プシュッ!!って缶ビールを開けて昼間っから一杯やり始めます。
おじさんたちと雑談してるとさらにおじさんが一人やってきます。そろそろ熱くなってきたのでお風呂からあがると寒くなるうちに急いで体を拭いて着替えます。
タオルをブラブラしてたら凍っちゃいました。

湯上りのホカホカで気分よく白銀荘まで戻ってきてちょっと周辺を散歩します。

吹上温泉登山口案内図がうもれてる。

旧白銀荘で雪の研究してたみたいですね。


記念に僕の上着に舞い降りたお手紙を読んでみましたがスマホだとこれが限界でした。

白銀荘へ再入場

再入場料350円を払って11時頃、白銀荘に再入場してすぐにサウナへ向かいます。
きのうの夜と違ってサウナ室が混んでます。
隣にいたおっちゃんの話だとさっきまでサウナ室並んでたらしいです。
開け閉めが多いのか遠慮してロウリュあんまりしないのかどうかわかりませんが、今日はぬるい気がします。
それにしても平日の昼間でこれなんですからサウナ室の増設か拡充してほしいです。
体がチンチンの状態で急いで雪ダイブに向かいます。きのうの雪が降り積もっていて完全なる新雪ダイブきもちぃ。
きもちぃって言ってるのもあっという間で一瞬で凍えるので急いで温泉に浸かります。
いちいち忙しいです(笑)。
温泉に入ってゆっくりしてると太陽が昇った景色が素晴らしいことに気づきます。なんて贅沢な時間をすごしてるんだろう。
設備が整ったサウナ施設でも大自然の中での外気浴には勝てないよなぁ。
ぼぉっとしてると髪の毛がジェルでもつけたかのようにガチガチに凍ってきました。
頭が寒いのでなんかずっと温泉に入っていられちゃいます。
雪ダイブが気持ちよすぎて、そういえば水風呂一度もはいってないじゃん。
※外気浴のベンチが冷たすぎて座れないのでサウナマット持参してほうが良いです。
バスの時間まで休憩室でお昼を食べながらくつろぎます。

20時まで使えます。カップラーメンの自販機もありましたがほとんど売り切れでした。


白銀荘のスマホ電波とネット環境
楽天回線はauローミングになります。駐車場までいくと少し電波が入りますが白銀荘館内は圏外です。ドコモは白銀荘館内でもバリバリ電波が入りました。
楽天× au× ドコモ◎
Wi-Fi環境
上富良野町観光防災Wi-Fiステーションにつながります。
らべとんWi-Fiスポット
無料・1回30分まで・無制限
休憩室でのスピードテストの結果です。
フロントあたりだともっとましかもしれないです。
DOWNLOAD UPLOAD
1回目 0.14Mbps 1.69Mbps
2回目 0.47Mbps 1.19Mbps
必要最低限って所ですね。
白銀荘から旭川
13:51→14:20

白銀荘に泊まると帰りのバス券がもらえるキャンペーン期間中でした。
帰りのバスもおじいちゃん運転手です。ただでさえ心配なのに雪山。

14:56→16:16
上富良野駅から電車でも旭川に行けるんですが、16時まで待つうえに値段がバスよりも高いのでここはバス一択です。800円
車窓からの眺めはTHE北海道

ホテルWBFグランデ みなぴりかの湯
旭川駅に到着して駅をちょこっとのぞいてホテルへ向かいます。

部屋で今日の夕飯を検索していたら回転ずしまで歩いて行けそうなのでちょっと行ってみます。
アイスバーンになっていないので、雪なのにとっても歩きやすいです。
観光名所なのかどうかわかりませんが、ちょいちょい色々出てきてきます。




到着しました。今日の夕飯です。

せっかく北海道に来たので産地北海道ってのを中心に注文します。



帰りはタクシーでも良いかなぁって思ってたんですが、まぁ腹ごなしに歩いて帰ります。どうせ早く帰ってもお風呂入って寝るだけなんで。

今日の夜食

今晩もサウナをいただきます。
サウナは普通のサウナだったんですが、露天風呂の外気温が寒すぎるのか温泉の蒸気でホワイトアウトしてます。
半露天風呂だから湯気がこもっちゃうんだと思うんですが、なかなかこんな露天風呂もないのでこれはこれでなかなかいい感じです。
お部屋はこんな感じです。


景色もこんな感じですね

三日目 カムイスキーリンクスでスキーとOMO7旭川
ホテルWBFの朝食です。お昼を食べないつもりなのでいっぱい食べておきます。
海鮮の食べ放題が評判みたいです。

ジンギスカンみたいのをおかわりです。

10:10分OMO7出発のバスに乗りたいので8:30にはチェックアウトしてブラブラ歩きながらOMO7へ向かいますがけっこう駅から距離ありました。
やってきました。ドラマサ道で見たまんまです。




まずは更衣室とロッカーがつかえるとHPにあったのでフロントでスキーウェアに着替えて荷物をロッカーに入れたいと言うと時間が早すぎたのか会議室で着替えて荷物はフロントで預かってくれることになりました。
すげー立派な会議室です。

バスを待っている間にフロントをブラブラしているとホテルの方がすっげぇフレンドリーに話しかけてくれて写真を撮ってくれました。ディズニーみたいです。
カムイスキーリンクス
往10:10→11:00
700円の乗り合いバスですね。OMO7の宿泊客は無料です。
スキー場HPのアクセスで乗り合いバスの停留所を調べられます。
復16:30→17:15

滞在時間は5時間半
リフト券とスキーレンタルともに4時間と1日の設定になってます。
悩んだ結果はせっかく来たんだからフルに時間を使おう1日にします。
※15時になるとゴンドラとリフトが終了し始めるので4時間でよかったと思います。

リフト券3800円スキーセット6000円
リフト券はカードのデポジットを払って返却時に返金されます。
こんな感じのスキー借りました。なかなかレンタルスキー高いなぁ。

10年ぶりくらいのスキーだったんですが、体は覚えてるもんでけっこう滑れます。
パウダースノーがとても滑りやすいんですね。
途中でトイレ休憩して缶コーヒー飲んだくらいで、ほとんど滑りっぱなしでした。
※モンベルの一番薄いジオラインを上下とセーターを着てネックウォーマーしてましたが寒いです。北海道舐めてましたもっと着たほうが良かったです。





林道コース?木が邪魔で滑りずらい。

15時になるとゴンドラが終了してリフトも閉まりだしたので終わりの雰囲気すごいんですが、もったいないので時間ギリギリまで滑ります。
さすがに16時には終わりにしてスキー返したりリフト券返金してもらったりしてバスを待ちます。
OMO7旭川の客室
バスに乗り込みぼけっと車窓からの風景をながめているとOMO7旭川に到着です。
チャックインを済ませて荷物を受け取りお部屋のドアを開けると、ん!?なんか違わない???
スタジオルームで予約したはずですがスーペリアルームに変更されてました。ラッキー!!




お昼ご飯を食べてなかったのでまずはラーメン食べに行きます。
グーグルマップを見ながら駅の方に歩いていくとありました。
梅光軒本店
どんな名店も最初はこんな感じの所からスタートするんだね。それにしてもごちゃごちゃしてますね。

地下に降りてきます。

うまぁ
醤油ラーメン800円 丼400円

帰りはおしゃれ通りをブラブラ寄り道しながら帰ります。

ありゃりゃ雪が降ってきた。

急いでホテルに帰ってフリードリンクでくつろいでいると取引先からの電話で現実に引き戻されます。

東京に大雪の予報がでているので緊急対応です。
現実の世界から逃げるようにサウナの本を探します。

モヤモヤした気持ちを消し去るためにサウナへいきましょ。
OMO7旭川 サウナプラトー
日帰りは2400円(現在は宿泊者のみ)

ではでは、いざサウナへ!!

タイムスリップしたかのようなレトロな感じで良い雰囲気を醸し出しています。
正直お風呂はたいしたことないですけど、サウナがすごく良いです。
サウナ室を開けたときの香りがとてもよく、ログハウスみたいで全体的に良い感じに年季が入ってるんですが、イスとかはしっかり綺麗にしてあって良い感じに落ち着けます。
旭川は寒すぎちゃって外気浴がツラいので室内っていうのはゆっくりくつろげて良いのかもしれないです。
久しぶりのスキーで体が疲れていたのかすごいリラックスできました。
日帰り利用の人がいないので休憩室でくつろいでいる人がいなかったんですが、休憩室もとってもおしゃれでいい感じですよね。



無料のアイスをいただいて僕も部屋でくつろぎます。

雪が降っていたんですがセブンイレブンでおやつ調達しておきました。

生カマンベールうまぁ

これインテリアかと思ってたらこの袋にタオルとか入れてお風呂に行くみたいです。

四日目 旭山動物園でペンギンとお散歩
う~ん!!いい朝です。
心配した筋肉痛もきのうのサウナのおかげで全然大丈夫です。
もりもり朝ごはん食べます。それにしてもこのホテルいちいちおしゃれです。
ローストビーフ丼うまぁ。ローストビーフ丼かと思ってたんですが、やまわさびご飯にローストビーフのトッピングらしいです(笑)
ワサビ大好きなのでとってもおいしかったです。

ホテルから旭山動物園までの送迎バスもあったんですが、帰りの時間を決めたくなったのと帰りに旭川駅に寄っておみやげをみたかったので路線バスで動物園に向かいます。
今思えば行きだけ乗せてもらうのもできたかもです。
バス停までちょっと歩いてバスを待ちます。やってきたのは普通の生活用の路線バスです。(450円)
旭川市内から旭山動物園まではこの路線バスしかないのに、なんか不便ですね。観光客はホテルからの送迎バスとかレンタカーなんですかね。
小一時間くらいで到着しましたが、まだ開園前でした。それにしても、もう並んでる。

チケット買ったりしているうちに開園です。(1000円)
時間はあるのでゆっくり順番に回ります。










サル山の辺りまで来ると雪が本格的に降ってきました。ふったりやんだりの繰り返しです。






なんかシュール(笑)







このポストに出すと特別な消印を押してもらえるようです。


さて帰ろうかと思っていたらペンギンのお散歩を実施すると言うので、せっかくなので時間まで休憩室で時間をつぶします。
回り忘れがないか確認していると猛獣エリア行ってないじゃん



このスロープが準備されるとペンギンのお散歩始まるみたいです。

送迎頼んでおかなくてよかったです。
どうやってペンギンだすんだろ?ドア開いたら逃げ出すのか?
なんて考えてたら散歩に行きたいペンギンだけ自主的にでてくるらしいです。って事は誰もお散歩に行かない日もあるってこと???
途中で嫌になって戻るヤツいるのかなぁと思ったんですがいなかったですね。
よちよち歩くのがなんか良いですね。

ずいぶん距離あります。


お仕事おつかれさん

20年ぶりくらいに動物園に来たんで思ったより長い時間滞在しちゃいました。
こじんまりした動物園ですけど、行動展示を武器に全国区の知名度に上り詰めた経営手腕は見習う事ばかりです。
帰りのバスはこれしかないので乗り遅れ注意です。

終点の旭川駅まで乗ってイオンモールでおみやげ見てから荷物をホテルに預けてるんでホテルに帰ります。
ちょっと早いですけどお昼ご飯食べてないのでラーメン食べます。
山頭火は恵比寿で食べた事あるのでらーめんや天金にします。

旭川らーめん800円うまいなぁ。


OMO7旭川の横から630円で旭川空港行きのバスに乗り込みます。
時間があったんでフードコートでお食事
二條亭サーモンいくら丼1290円

腹ごなしに飛行機見に行ったらあれっ!!飛行機いないけど?って思ってたら到着が遅れてるらしいです。って事で家に着くのも遅くなっちゃいました。
よくやく到着。

帰りの飛行機はB737-700

コメント