グッチのホースビットローファーを御殿場アウトレットで買ってきた。ラバーシート貼り付け。

グッチビットローファー

かっこいいローファーほしいと考えていて、コインかビットかどっちにするか迷って両方見たいって事でドライブがてら御殿場アウトレットまで東名高速で行ってきました。見た瞬間にもう気分はビットローファーでした。大満足の帰り道は高速代ケチって246で東京まで帰ってきました。

往)東名高速 復)246号線

行きは高速道路を利用して休憩しながら1時間半位でした。2130円

帰りはお買い物してお財布がさみしくなっちゃったのと早く帰ってもやることなかったので下道で帰りました。3時間半くらいかかりました。

カジュアルで履ける革靴が欲しい

ドクターマーチンを履いたりポールスミスのスリッポンを履いたりしてたんですが、なんか子供っぽいんだよなぁ。かと言ってストレートチップとかリーマンシューズは嫌だしなぁ。

って事でもっと大人の革靴が欲しくなって、色々探してたんです。

最初は紐が付いた革靴を見てたんです。ウィングチップもかっこいいけど・・。使いずらそうだし・・。

ローファーに出会う

YOUYUBEとかブログで大人の靴で紹介されてるのがローファーだったんです。最初は学生の靴のイメージしかなく、どうなんだろう?って感じでした。

そもそもおしゃれな靴のイメージにローファーはまったく頭になかったです。

僕のローファーのイメージは、基本はハルタでちょっと頑張ってるやつはリーガル。私立の女子は茶色のローファーってイメージでした。

僕が高校生の時のアルバイトはローファーを履かなきゃいけなくて、新品を学校用にしてボロボロをバイト用にしてました。なので作業靴だったわけで、まったくおしゃれなイメージがありません。

ローファーを色々見ていたら、学生時代のローファーと違ってかっこいいのがたくさんあることにびっくりしました。

素材感が違うだけでこんなに違うもんなんですね。

タッセルローファーはいまいち好きになれずでしたが・・。

ビットローファーがかっこいい

誰が見ても学生のローファーと違いが分かり、カジュアル感がものすごくあって、これいいなぁって直感で思いました。

Gucciが最初に作ったらしく、ビットローファーと言えばGucciらしいです。ほかの靴メーカーもビットローファーを作ってるんですが、どうせ買うならGucciが欲しい。けど高い・・。( ノД`)シクシク…

当時の会社は作業着に着替えるので比較的なんでもありの会社だったのですが、そう言えば会社の友達がグッチのビットローファーで通勤してました。当時はさっぱりビットローファーの存在も知らなかったので飾りのついたスリッポンだと思ってました。

色々思い出してきたけど、大掃除の時にまったく価値の分からないバイトの女の子に捨てられてました(笑)たしかにお手入れしてなく汚かったんですけどね(笑)

ビットローファーかコインローファー

悩みに悩んだ結果、茶色のコインローファーかビットローファーを買うことにしました。

オールデン、エドワードグリーン、ジョンロブ・・。こんな高級品を買えるわけもないんですが、「かっこいいなぁ」ってネットで眺めてました。

現実はリーガルかスコッチグレインあたりですね。

黒のコインローファーもかっこいいとは思うんですが、ちょっとひねってあるデザインを選ばないとただの学生靴な感じがしちゃうのがどうもしっくりこなかったです。

御殿場アウトレットでローファー購入

御殿場アウトレットにグッチとスコッチグレインの店舗があるようなので実物を見に行ってきました。富士山が綺麗です。

グッチだけ見に行きたいのでしたら東京からは木更津の方が便利かもですね。

御殿場プレミアム・アウトレット – PREMIUM OUTLETS®

御殿場アウトレット

まずはスコッチグレインのお店です。茶色のコインローファーが2万円代でセール開催中でさらにお得になってますが、なんかしっくりこなかったんですよね。

コインローファーよりも黒のストレートチップが気になっちゃいまして、ダメダメ今日はローファーを見に来たんだよって自分に言い聞かせてグッチのお店に向かいます。

SCOTCH GRAIN スコッチグレイン

御殿場アウトレット スコッチグレイン

グッチのお店で靴を見てると店員さんに話しかけられたのでローファーを見せてもらいます。すごい手触りの良いコインローファーがあり、さらにどっちにするか悩みます。

とりあえずビットローファー履いてみます。かっこいい!!足を入れた瞬間に僕の中で完全にこいつに決まりました。

最後に悩んだのはシボのありなしです。店員さんはシボなしのビットローファーを履いてたのですが、やっぱり傷が目立っちゃう感じでしたのでシボありの黒を購入しました。

あと靴の裏がけっこう削れちゃうらしく、グッチの正規品なのかどうか分からないですが店員さんも靴裏にパッチみたいのを貼ってました。グッチに出すとなんか貼ってくれるみたいなんですが高いらしいです。僕は近所の靴屋さんに相談してみます。

グッチ公式オンラインショップ

御殿場アウトレット グッチ

Gucciのホースビットローファー

ビットローファー(367762)シルバービット シボあり

価格48000円+税=52800円

サイズ6 

サイズ感はこんな感じです【ドクターマーチン26cm】【リーガル24.5cm】【フープディドゥ41】【ポールスミス7】【ニューバランス26.5cm】

グッチビットローファー

家に帰ってさっそく開封します。すごい厳重に梱包されています。

グッチビットローファー

靴の裏が削れないようにラバーを貼ってもらう予定なので最後の見納めです。

グッチビットローファー

靴屋さんでラバーソールくっつけてもらう

ハーフソール加工 両足で3520円

紙袋に入れて近所の靴屋さんに持って行くと「ぎゅぃーーーん」って凄い音で作業してました。

靴を見せてこの裏になにかラバーを付けたいんですけど言うと、これが良いと思いますと卓球のラケットのラバーみたいのを持ってきてこれを靴のサイズに加工してくれるそうです。

vibromって言うメーカーでした。ネットで下調べしてるときによく出てきた名前だったのでこれにします。

それにしても、こんなのを靴のサイズに合わせてカットして貼り付けるなんて自分じゃできないだろうし絶対にカットが汚くなっちゃうだろうから自分でやらなくて良かったと思いました。

ラバーの色が黒だったので靴の元の色と同じベージュはないのか聞いてみると店員さんが「黒が良いと思います」と言うので、実際に靴の裏にあててみるとかかとの部分も黒なので悪くないし、靴の裏側なんて見せるもんじゃないしだれも見ないしで店員さんのおすすめの黒にしておきました。

すぐにやってくれるみたいでしたが、翌日の受け取ることにしました。

こんな感じです。黒でも全然違和感ないですね。

ハーフラバーソール
vibromラバーソール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA