2泊3日で石垣島をレンタカーで回り、日帰りで離島を回ってきました。原付で小浜島をぐるっと一周して竹富島(電動自転車)を回ってきました。うまく時間を使えば1泊2日も可能だと思います。
旅の準備
2020年2月平日 2泊3日
羽田空港発 6:10 ⇒ 石垣空港着 9:45
石垣空港発 15:45 ⇒ 羽田空港着 18:15
楽天トラベル楽パックで43800円(レンタカー付)でした。
LCCのピーチを利用して個人手配も考えたんですが、マイルもらえるし、滞在時間が短くなるし、成田空港になっちゃうしで今回は楽パックを選びました。
西表島に行かれる方のこっちの旅行記を参考にしてください。
1日目 石垣島周遊
出発
ANA 羽田空港発6:10発 ⇒ 石垣空港着 9:45着
なんだかんだで寝るのが2時になり、起きたのが3:30。ぐずぐずして4時にやっと布団をでると原付を飛ばして羽田空港にやってきました。
羽田空港が閉まってる!! 知らなかったんです24時間入れるのかと思ってた。
シャッター閉まってて入れないんです。もうちょっと寝れたじゃん。
シャッターが開く瞬間に立ち会ったの初めてです。
無事に保安検査場を通過して定刻通り出発します。
行きの飛行機はA321モニター付きのシートでした。

まだまだ暗いですね。

朝日がまぶしい。

雲が多く飛行機が揺れながら乱暴に着地するといきなりの急ブレーキ!!
急ブレーキが掛かりましたが安全ですとアナウンスがありました。
石垣空港

石垣空港に到着してレンタカー屋さんのボロボロのバスでレンタカー屋さんに向かいます。(5分くらい)路線バスの払い下げみたいです。
手続きを済ませてようやく出発です。
今回の車はトヨタヴィッツ1000ccです。走りだしが遅い気がするのとギアを落としてもエンジンブレーキが弱い気がするのと、パーキングブレーキが足で踏むタイプじゃなくてギーって手で引っ張るタイプになかなか慣れなかったです。


時計回りが良いとなにかで読んだのでとりあえず走りだします。
町に入るとマックスバリューがあったので3日分の飲み物とおやつを買っておきます。あとYouTubeをカーステレオで聞きたかったのでなにか方法はないかカーナビをいじってるとBluetoothでつなげられました。

最悪はマックスバリューの隣の100円ショップでコード買おうと思ってました。ドン・キホーテもあるし思っていたよりもなんでも手に入りますね。
YouTubeで沖縄の音楽を流しながらゆっくりドライブは最高です。

石垣御神崎灯台
風が強くて寒いです。海に吸い込まれそうで怖いです。


レスキューがなにかやってるようですので野次馬に行ってきます。

海上保安庁の方が訓練してました。海猿ですね。

本当に人型の人形担ぐ訓練あるんですね。

川平湾
ナビ通りにドライブしてると綺麗に整備された有料駐車場があらわれました。沖縄の雰囲気と全く違ってちょこっと幻滅です。
車を停めてグラスボート屋さんがつらなる道を進みます。アジアの観光地と違って全然営業してこないです。

さすがミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで沖縄県内唯一の三つ星!!
THE石垣島って風景が目の前に飛び込んできます。

ちょっと天気が悪かったんですが海が綺麗すぎです。
海は青いって教わるし実際に海を見に行くと深い青だけど、ここで育ったら海は緑って感じるかもなぁ。



砂浜を散策すると靴の中が砂だらけになるのでビーサンに履き替えることをおすすめします。

駐車料金1時間200円でした。
ポーザーおばさんの食卓(お昼ご飯)
川平湾のあたりでお昼にしようと思ってたんですけどカフェばっかりだったんで、レンタカー屋さんでもらった地図にあったボーザーおばさんの食卓って所にいってみることにしました。
ちょこっと高台にあがったところに駐車場があってもう2時だってのに車が数台停まってます。

お店に入ると学生でにぎわってます。奥に団体さんの準備もされてます。
カレー&そばセット1200円にしてみました。

お会計の時におばちゃんに小鉢はなんだったのか聞いてみたらミミガーだそうです。最初にミミガーって言うと食べてくれなくなるので、あえて言わないらしいです。豚の耳ってのがイメージ悪いんだろうなぁ。
食感はコリコリして味は酸っぱい感じですが食べやすかったです。
沖縄に来たんだから沖縄の食文化に触れるってのが良いと思うんだけどなぁ。
米原ビーチ
ビーチに向かって左右は1日500円の有料駐車場みたいです。

ここの数台分は無料みたいです。

海岸への道は良い感じです。

うーーん。良い天気になってきました。


吹通川マングローブ群落
平久保崎灯台に向かう途中で休憩のために立ち寄ってみました。

マングローブ初めて見たけど、やっぱりボートやカヌーで探検するやつが良いなぁ。



平久保崎灯台
全然車が走ってないし最高のドライブでした。
良い眺めです。



玉取崎展望台
駐車場からの眺めです。高台の小屋まで少し歩きます。

ハイビスカスですかね?きれいに咲いてます。

展望台からの眺めはこんな感じです。


駐車場にも休憩するところがあります。

駐車場になんだか果物がなってました。なんだこれ?


そろそろホテルに向かうことにします。
ホテルの途中にあったドン・キホーテでバラマキ用のお菓子を買っておきました。帰る日まで車に積みっぱなしです。
今回のホテルはこちら!!夕食ぶらぶら
ホテルチューリップです(右側のホテル)。

駐車場があるので離島に遊びに行くときも停めっぱなしで大丈夫でした。
ちなみにフェリー乗り場の駐車場料金はこんな感じです。

6階の海側のシングルルームです。




寝巻までついてます。

ウォーターサーバー

コインランドリー

レンタルサイクルもありました。

しばらくゴロゴロしてご飯を食べに行きます。ステーキが食べたかったのですがやっぱり高いですね。
ネットサーフィンしてたら【やっぱりステーキ】ってお店で石垣産のお肉が食べられるとの情報を得たのでちょっと遠いですがブラブラ散歩しながら行ってみることにします。
いきなりステーキとなんか関係あるのかなぁ??
繁華街の飲み屋さん街をぶらぶらしながら歩くとおもしろいですね。おいしそうなお店がいっぱいです。
だいぶ遠かったです。帰りはタクシーで帰ろうかなぁ。
到着しました。やっぱりステーキ石垣店

石垣島産黒毛和牛ステーキ 150g 1980円

サラダとスープとご飯が食べ放題です。
じゃじゃーーん


うまうまでした。
タクシーで帰ろうと思ったんですが、夜風が気持ちいいので歩いて帰ってきました。
コンビニで見つけたドリンクです。乳酸菌飲料なんだろうけど飲んだことない味ですが、なかなかおいしいです。


2日目 フェリーで離島に渡る
部屋からの眺めです。うーーん良い天気!

今日は船で離島に渡ろうと思います。竹富島と小浜島なら一日で回れるみたいです。とりあえずフェリー乗り場に向かいます。
旅行代理店みたいのが並んでるので適当にお店に入ってお兄さんに竹富と小浜に行きたいんだけどと伝えます。

新人だったらしく、ちょっと複雑なので隣のお姉さんが担当になってくれました。
時間がタイトになってしまうけど、石垣→小浜→竹富→石垣で小浜の時間を長くとるプランを紹介してくれました。小浜→竹富は予約がいるらしいので、このお店で全てのチケットを発見してもらいます。ちなみに帰りの竹富→石垣は好きなのに乗って帰っくれば良いそうです。
石垣11:30発→小浜14:40発→竹富17:50
フェリーの会社が2社あって共通で乗れたのですが現在はそれぞれの会社のチケットが必要になってますので公式HPで確認してください。
小浜島を原チャリで観光
ちんこい船です。シートの席もありましたがこっちの席にしてみました。だんだん席が埋まってきて満席になります。


少し揺れるので船酔いする人はきつかもですね。
小浜島に到着すると大学生の団体に交じって数件あるレンタル自転車屋に向かいます。僕とカップルさんは左側で大学生の団体は真ん中のお店にしました。
レンタル自転車 結

僕は最初から原チャリを借りるつもりだったのですが、カップルさんたちは自力の自転車か電動自転車にするか迷ってます。
おばちゃんが言うには竹富は平地が多いけど小浜は登りが多いから電動のほうが良いとセールスします。カップルさんは結局電動にしてました。
結果的には原チャリが良いです。バイク乗れない人は電動自転車選んでください。アップダウンが激しいので人力の自転車だと死にます。
普段から自転車乗る人とか自転車好きな人は止めませんけど・・。
ちなみに竹富は人力の自転車で十分でした。
小浜島の地図におばちゃんがマジックで見所やコースを書き込みながら説明してくれます。
今回の相棒です。盗むやついないからカギはつけっぱなしで良いそうです。


だれかすっころんだみたいですね。バイクに乗りなれていない人は止めたほうが良さそうですね。

大岳展望台からツーリング
これを登るだけで疲れちゃいます。




ビーチ
ホテルの敷地らしいんですが出入り自由らしいです。


こはぐら荘
ちゅらさんのロケ地ですね。住んでる人がいるので入ってはいけないらしいです。



東京都知事ですね。

細崎
かなり距離があるので自転車だとちょっときついですね。


シュガーロード
時期ではないようですね。ただの田舎道です。

ここでご飯にしようと思ってたのにお休みでした。

ゆっくり回ってちょうど2時間くらいですね。2時間のツーリングで走行距離は約20キロでした。
景色を見るのも良いけど風を切ってゆっくり走るのも最高です。

バイクを返すとおじさんが漏斗とペットボトルに入ったガソリン持ってきて補充してます。東南アジアと一緒ですね。
ちょっと時間があったので並びのカフェでお昼にします。階段を上がるとテラス席はちらほらお客さんがいます。シークワーサーソーダ400円とソーキそば600円を注文して次の竹富島行きのフェリーを待ちます。


時間になるとみんなフェリー待ちだったみたで一斉にフェリー乗り場に向き合います。
竹富島行きにやたらと乗るので人気なのかと思ったら、石垣島行の竹富島経由でした。竹富島についたのにみんな全然降りないから驚きました。

竹富島でサイクリング
船を降りるとレンタル自転車屋の送迎バスが何台か待機してましたので適当に話しかけると電動は扱ってないらしいです。
レンタル自転車屋によって取り扱いの自転車が違うみたいですね。
レンタル自転車屋のバスに乗り込んでしばらく走ると事務所に到着します。10数人位いたと思いますが、みんなで説明を聞いて自転車に乗り込みます。

今回の相棒の電動自転車です。2時間1400円。

石垣島最終便に乗らなきゃいけないので滞在時間は1時間30分もありませんので急いで回ります。
竹富郵便局
小浜島と違って舗装されていないので走りにくいですが沖縄の原風景を楽しめます。この感じ最高ですよね?


西桟橋
この木の間を通り抜けるとすごい風景が広がります。
ちょっと空がよどんでるのが残念でした。




コンドイビーチ
泳げない時期だと詰まんないですね。



ちゃんと舗装されないんで走りずらいです。

カイジ海岸
みんなが一生懸命探してるんで見つけるの大変だんだと思ったらいっぱいあるじゃん。



なごみの塔
あらら。。。工事中でした。

沖縄っぽさ全開の道

あかやま展望台
なごみの塔の裏側にあるこっちにのぼってみます。
普通に人の家ですね。100円を無人の集金箱に入れます。

お土産屋さんはお休みでした。

ほっそい階段をのぼって、さらに上にあがります。

石垣島が一望できますね。なごみの塔よりもこっちのほうが高いようです。



石垣島に帰ります。レンタル自転車まとめ
自転車を返却してフェリー乗り場まで送ってもらいます。

今回は小浜島と竹富島を回りました。どっちも自動販売機はあるので飲み物に困ることはないですが、ごみ箱がないので缶を石垣島まで持って帰ることになります。
コンビニの袋とか持参してごみ袋にすると便利です。
どっちの島も100%自転車を借りないと島の観光を楽しまないです。レンタカーでも良いですけど自転車で風を切るのが最高です。
小浜島はバイクか電動自転車を借りることを強くお勧めします。坂道ばっかりです。
竹富島は平たんなので普通の自転車で十分でした。
楽しい一日が終わりました。
離島ターミナル

バンナ公園 エメラルドの海を見る展望台
夕飯にはまだ早いので夕焼けを見にレンタカーを走らせます。
何人か夕焼け待ちしてるのでおやつ食べながらボーっとしてましたが、残念ながら夕焼けは見れずじまいでした。






がんじゅーおばあの台所で夕飯
ホテルに車を置いて、ブラブラ夜風にあたりながら散歩してたら定食屋さんみたいなのがあったので入ってみます。けっこう一人のお客さんおおいですね。

八重山そばセット890円とらふてぃー590円

星空を見に行くのでお酒はなしです。
星空を見に御神崎へ
時間もたっぷりあるのでネットで調べると御神崎が良いとあったので夜のドライブに行ってきます。
南国の夜風も気持ち良いです。動物とか出てきたら嫌なのでゆっくり山道を走ります。
全然他の車にすれ違わないまま御神崎へ到着しました。真っ暗で怖いです。
乱視があるのとレーシックの手術をしたので夜の光が綺麗に見えないのですが、すっごく星がいっぱいできれいです。
結果的には灯台の灯が邪魔になるので灯台まで来ないほうが良いです(笑)
山道の脇になる駐車場に車を停めてコーヒー飲みながらぼーっと星を眺めます。すごい贅沢な時間でした。
なかなかスマホで夜空を取るのって難しいですね。
そうそう夏は蚊取り線香必須ですよ。
3日目 石垣島をもう一度
帰りの飛行機は夕方なのでだいぶ時間があります。
遅めにホテルをチェックアウトして今日は景色を楽しむ日にします。
石垣島鍾乳洞
えっ!!!誰もいない。

観光客もお店の人も誰もいないです(笑)
動植物園もあるみたいです。どこ行ってもシーサーですね。

自販機でチケットを買って洞窟に向かいます。洞窟に係員がいるのかと思ったら最後まで誰にも会わなかったです(笑)
チケットを受け取る人もいないし、ここ???階段を下っていくと洞窟の入口です。

中に入っても誰もいないしすごい怖いです。
こんな感じにライトアップされてます。



かなり歩くので体力に自信のない人は止めたほうが賢明です。
てか、よほど鍾乳洞が好きな人以外はおすすめできないです。
川平湾
もう一回見ておきたかったのでまたまた来ちゃいました。
時間がいっぱいあるのでブルーシールでアイス食べます。

沖縄っぽいのがいいなぁと思い、塩ちんすこうとシークワーサー500円にしました。

どっちもうまい!!
あいかわらずのどんよりしたお空です。

玉取崎展望台 贅沢時間
今日は沖縄時間を楽しもうと決めていたので、すごく風が気持ちよかった玉取崎展望台にやってきました。
きょうは少し汗ばむくらいなので絶対に風が気持ちいいと思ったんです。
展望台に到着すると先客がお弁当を広げてました。自分もお弁当持ってくればよかったと後悔しながらポケットに入れてきた缶コーヒーを開けます。

特に旅行に来たときはカフェや缶コーヒー飲みながらボケっとするの好きなんです。
普段の生活だとこんな贅沢時間なかなか取れないですからね。
時間を贅沢に使えるってのも一人旅の魅力なのかもしれないです。
レンタカー燃費と距離
ガソリンを満タンにしてレンタカーを返却します。
3日間の走行距離は255.7キロ
ガソリン代は12.91リットル @151円 2144円(税込)でした。
燃費は1L19.8円ですね。
エアコン未使用ですが、山道走ったりしたのでこんなもんですかね??
南ぬ島 石垣空港
お昼を食べってなかったので、いしなぎ屋で石垣牛ローストビーフ丼1530円をいただきます。

食後のデザートはミルミル本舗でシークワーサーとミルク429円をいただきました。

シークワーサー大好き。
まだ時間があったので飛行機を見に行ってきます。目の前で離発着が見れるんですが便が少ないです。




帰りの飛行機はB787です。
あれっ!!モニターがないです。往路のA321にはあったのになぁ。

さよなら石垣島

羽田空港駐車場(バイク)3日間1500円でした。
コメント