【購入記】スイフトスポーツ(ZC33S)買っちゃった。スイスポの燃費はどれくらい?

スイスポ

【燃費の記録】なんだかんだ言って最後の決め手は【かっこいい】これにつきる。20代で買ってたらもっと楽しかっただろうなぁって思うおじさん。高校3年生で免許を取って早20年ついに自分の車を手に入れちゃった。買うなら絶対マニュアルのターボって決めてたんです。

目次

購入動機

収入もそれなりに安定してきたし、30代のうちに車を買いたいと思ってたんです。ベンツやBMWはいまいち興味がなく、かといって家族もいないのに1BOXやステーションワゴンはいらない。セダンはまだ僕には早いし、今流行りのSUVは車重が重くてキビキビ走ってくれないイメージで乗りたくない。

バイト時代の社員さんがセリカ、インテグラ、ロードスターなどなどスポーツカーに乗ってる人が多くて、スポーツカーに憧れがあったのもあります。

女性の社員さんで20代半ばでマニュアルのロードスターを新車で買った方がいて、いつか僕もって思ったのが良い思い出です。

20代後半、実家を出て一人暮らしをするか、実家に住んでシルビアを買うか悩んで一人暮らしを取ったんです。一人暮らしってしてみたいじゃないですか?

20代だったら間違いなくスポーツカーを買っていたと思いますが、40歳を目前にしたおじさんは、荷物もある程度は積みたいとか色々と考えてハッチバックを選ぶことになります。

ロードスターをレンタルしたことがあるんですが、乗り降りが大変でこりゃおじさんには無理かもって思ったんです。

東京モーターショーで見かけて買うならスイスポかアルトワークスがいいなぁと漠然と思ってたんです。家の車はずっと1BOX(エスティマ・アルファード)のワゴンと軽自動だったので(僕の乗ってきた車、三菱トッポ・三菱ekワゴン・スズキワゴンR)キビキビ走る車に乗ってみたかったんです。

ワゴンRを買うときにターボにしたかったんですが、まだ親父の方が力が強かったので一番安いモデルになってしまったんです。今だったらターボ買ってましたね。

ずっと軽自動車だったのでアルトワークスも良いなぁと思ったんですが、デザインが好みじゃなかったのとスイスポの評判がとても良かったので・・。

中古か新車か

歴代の軽自動車は全部新車(正確には新古車もある)で買ってきたし、僕の原付もずっと新車で買ってきたんです。400ccのバイクは友達から買ったので信頼があるので気にならなかったんです。はじめてニンジャ250を中古で買ったんです。うん、中古も悪くないじゃんってのが中古でもいいかなぁって思ったきっかけです。

近所の元車屋さんに相談したら中古でも価格が落ちてないから新車で買えばとアドバイスをいただき、できれば試乗もしてきなよと言われたので、さっそくスズキのディーラーに行ってきました。

運転手のスペック

18歳で免許を取ってからは家の車を乗っていたので、まぁ問題なく車は運転できます。交通ルールも16歳で免許をとって原付をずっと乗ってるので問題ないです。運転歴20年ですね。バイクは大型免許を持っていて8年位はマニュアルを乗ってます。けど、車のマニュアルは教習所以来一度も乗ってないです。

スズキのディーラー 試乗見積もり

原チャリでディーラーに行ってスイスポのパンフレットと試乗の予約をしたいとお願いします。時間があるようでしたらとパンフを開いて親切丁寧に説明してくれ、よければ今試乗されますか?と急遽試乗することになりました。

20年ぶりくらいのマニュアル車の運転です。エンストしまくりのノッキングしまくりで隣の営業さんには迷惑かけまくりでしたが、楽しい!!!

試乗を終えると見積もりを書いてくれますが、まだなんのオプションを付けるかとか安全サポートを付けるかとか決まっていないのでざっくりとした感じです。

最近の若い人はカーナビをつけないらしくスマホの地図アプリを使うらしいです。なのでモニターだけつけてスマホの画面をモニターに映して使うらしいです(やったことないのでよくわからんですけど)

セーフティサポート、フロアマット、モニター付きオーディオ、ETC、で230万→210万の提案でした。

営業さんからは中古や新古車ですと1型です、新車ですと2型ですとの事でした。

元車屋さんに見積もりを持って相談に行くとずいぶん営業さんが頑張ってくれたみたいで新古車で買うのと変わらないから新車で買うのもありだよと。

元車屋さんから新古車の提案

電話が来て明日オークションにスイスポの新古車が出るから安く買えたら買うかと?提案されます。

状態は令和元年登録、白、ナビ付、全方位モニター、TV、リアカメラ、デュアルセンサーブレーキセーフティパッケージ。1型

ETCなし、フロアマットなし

ETCに関しては中古で良ければステーだけ買えばタダで付けてくれるそうで、フロアマットはアマゾンで安いの買いなよと。

これすげー良いじゃん!!ってことでお願いしました。

結果的には落札、購入となりました。

カーナビはPanasonic CN-RZ743W

CN-RZ743W

購入金額

2,041,615円(ETCステー、手数料込み)+フロアマット5800円+車庫証明代

僕の手元に来たときはODO168KMでした。走行距離はオークション会場から自走、陸運局持ち込みでナンバー取り換えもやっていただいたので。

僕が初めて愛車を見たときは他県ナンバーだったんです。

初ドライブ

初ドライブって言っても駐車場で前に出してバックしただけ。

フロアマットが届いたので駐車場まで取り付けに行きました。運転席のマットは爪みたいのを押し込まなきゃいけないんですが、なかなかはまらないので車を少し出してドアを全開にして作業することにします。

緊張の初運転です。もちろんエンストですよね(笑)

少し前に出してフロアマット取り付けて、バックします。ただ後ろに下がるだけなので難しくはないんですが・・。

どうやってバックにいれるの????

バックの位置に合わせてるのに前に前に進むんだけど・・。

グーグルで調べたらシフトノブをちょっと上げてバックにいれるんだってさ。そんな知らないよ(汗)他の車来なくてよかった。

スイスポ

そんなんで僕の初ドライブはお終い。

初めての路上

まだ10代の若かりし頃、初めて車を運転した緊張感。車を降りると足が震えてる。駐車場にうまく入らずにパニック。良い思い出ですね。

仕事が終わってから近所をぐるぐる回ってみようとドライブに出発します。思ったよりちゃんと運転できるので気分が良くなって羽田空港までドライブします。

発進はなんどかエンストしながら、ノッキングしまくりですが、車の運手は普通にできるので2速まで入ればあとはAT車と同じ感じです。

意外と発進でエンストして、もたついてもクラクション鳴らされたりしないもんですね。

最大の難関は車庫入れでした。バックが難しい。窓から顔を出して後ろを確認すると体をひねった分、半クラの位置がずれてエンストします。

全方位モニターとバックモニターも付いてますが、なんとなく自分で後ろを確認しないと気が済まないので・・。

なんどもエンストしながら車庫入れします。AT車の車庫入れも出来ない状態だったら確実に心が折れてますね。

マニュアル車の練習

二日に1回くらい仕事が終わったら練習してるので、最初に比べたらぜんぜんマシになってきました。

一人で毎日運転してたって絶対にうまくならないし、うなくなるにしても時間が掛かると思ったので、YOUYUBEでマニュアル車のコツ関係の動画を見まくりました。

良いのか悪いのか分からないですが、確実に発進でエンストしなくなったコツは

アクセルちょっと吹かす→クラッチを半クラッチ→発進

クラッチを半クラッチの位置にして待機→アクセルを吹かしていく→発進

これだけ。

だんだん慣れてきてアクセル→クラッチの順番で走れるようになってきました。

あとは1速から2速にギアを上げるときにガコガコしてたんですがこれもYOUYUBEで見て自分の車で実践する感じで練習しました。

1速から2速はアクセルと少し踏んでクラッチをゆっくりあげるとショックがなくシフトアップできます。シフトアップの時に半クラッチを使えと言ってる動画もあるんですが、僕は半クラッチは使わないですね。理由はバイクでそんことしてないから。

どっちが良いんですかね?

今できないのは発進でAT車についていけないんです(笑)

まぁゆっくり走ります。

ETC取り付け

ヘタクソなんで高速に乗ることもなかったので、しばらくETCがない状態で走ってましたが、元車屋さんが時間を作ってくださりETCの取り付けをやってくれました。

元車屋さんのガレージまでおじゃましたんですが、道具がいっぱいあって車屋さんですね。お友達の方が来ていて32スカイラインGT-Rの修理を一緒にやってました。やっぱりスカイラインは32がかっこいいですね。

ちょいちょいと付けてくれました。

純正品がどんなのか知らないですけど、あまりいじる所じゃないので中古で十分ですね。配線の問題か上下逆になってますね。

帰りに試しに高速で帰ってくと言われたんでひと区間だけ高速に乗りましたがばっちりでした。

ETC中古

スイスポの燃費

日付ODO(km)給油量(L)ガソリン代燃費
2020.10.3017027.60135
2020.11.2951224.4213514.00
2021.01.0886823.4614215.17
2021.02.11120932.8814610.37
2021.03.03164928.2115015.59
2021.03.31207922.0415619.51
2021.4.29232321.4315611.38
2021.6.22268729.5416012.32
2021.8.27306130.6216012.21
2021.10.14346328.7916913.97
2021.11.25388728.2017115.04
2022.1.2416422.9216412.09
2022.2.25448318.7616417.00
2022.4.13475525.7117310.78
2022.6.16504723.2217512.57
2022.6.23546625.2618116.59
2022.8.8595828.0216917.59
2022.9.6627321.6516214.55
2022.9.15662026.0019013.35
2022.9.30696319.6116417.49
2022.11.30723620.9716213.02
2023.2.23755323.4716413.51
2023.4.26792329.7816512.42
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳で脱サラして食べ物屋さんやってる41歳のお兄さんです。

少ないお休みを利用してあっちこっち旅にでます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次